長尾台診療所Web相談室

逆流性食道炎

最近では若者の間でも逆流性食道炎が急増しているといわれています。逆流性食道炎の症状は病院から処方される薬と食生活、生活習慣病の改善で症状が良くなります。逆流性食道炎の疑いがある方はぜひ、内科や胃腸科で診察することをおすすめします。

逆流性食道炎とは

胃の内容物が食道に逆流したり、胃酸の分泌が増えたりして食道に長くとどまることで起こる病気です。なかには、胃から食道への逆流を防ぐ仕組みが働かなくなっていることもあります。

逆流性食道炎の症状

・のどの違和感…胃酸が逆流したことでのどに炎症が起こった際、痛みなど違和感があります。そのまま放置すると、かすれ声になったり、食べ物が飲み込みにくくなったりします。

・胸焼け…常に胸焼けがしたり、ゲップが増えたりします。胃酸が食道に逆流し胸焼けが起こるためです。なかには、胃酸が口まで上がり、吐くこともあります。

・喘息…のどや気管支を逆流した胃酸で刺激されることで喘息の症状が出ることがあります。喘息の治療をしても治らない時は逆流性食道炎なのかもしれません。

・胸の痛み…胸の痛みは様々な病気の症状として表れます。逆流性食道炎で生じる胸の痛みは食後に感じるとされています。食後に胸骨の裏が痛むようでしたら、逆流性食道炎を疑っても良いかもしれません。

逆流性食道炎の原因

脂肪分の多い食事は、胃液が食道に逆流してしまうのを防ぐ下部食道括約筋のゆるみを引き起こすとされています。下部食道括約筋のゆるみは、加齢によって働きが悪くなることが原因のときもあります。また、たんぱく質の多い食事は消化に時間がかかり胃に長くとどまることになるため胃液が逆流しやすくなります。 逆流性食道炎が進行したら食道がんになる恐れもあります。逆流性食道炎はできるだけ早めの治療をすることをおすすめします。

当院は、枚方市で内科、小児科、胃腸科の診察を行っております。胃カメラ検査なども行っていますので、不快な症状があれば、お気軽に当院の医師にご相談ください。

一覧に戻る

お問い合わせ